小金井教会幼稚園は1939年2月、武南高志初代牧師により、幼児学校として創立されました。小金井市で最初のキリスト教主義の幼稚園として建てられ、地域社会から厚い信頼を寄せられています。
キリスト教信仰に根ざした保育を通して、一人ひとりの個性を伸ばし、人間形成の基礎を育成します。
少人数の幼稚園なので、家庭的な温かみがあり、また細部にまで行き届いた保育により、お子様が安心できる場所です。
ぜひ、就学前の大切な時を過ごすお子様を、当園にお預けください。
・お子様にとって幼稚園での生活は、親元を離れての「社会生活」の始まりです。
小金井教会幼稚園は、自由な遊びを通して自分自身と隣人を大切にする愛を育んでいきます。社会への参加の第一歩として、幼稚園での生活の中で、友だちや先生との温かい交わりを通して愛と喜びに生かされるよう願っています。そのために、ご家庭と幼稚園が信頼し合い、協力し合って、お子様の成長をご一緒に見守っていきたいと思います。
・小金井教会幼稚園の保育の中心には、聖書に記されている神さまの愛があります。
神さまの愛を受けて、お互いに愛し合う安心できる場所、それが小金井教会幼稚園です。
・日々の礼拝を通して、神さまに愛されていることに気が付き、感謝する心が育ちます。
・神さまに互いに祈りあうことを通して、神さまに信頼し委ねて生きる健やかな心が育ちます。
・一人ひとりの思いを受けとめることで、違うお互いを認め合う心が育ちます。
・何かを成し遂げようとする姿を励まし誉めることで、積極性が育ちます。
また、友だちと力を合わせて何かを成し得た達成感は、何かを実現する自信に繋がります。
・子どもを信じて待つことにより、安心して生活する心が育まれます。
・自分で創意工夫して遊ぶことにより、探究心や想像力が育ちます。
・遊びの中で考えて行動することにより、思考力や自発性が育ちます。
・自分の思いを言葉で伝え、相手の思いを受け止めるコミュニケーション能力が育ちます。
・友だちとぶつかりあい、話し合って解決していく過程も、幼稚園では大切な経験です。
この積み重ねによって、人を思う気持ちが育ち、社会性が育まれます。
・登降園時に気が付く季節の変化や親子の何気ない会話は、子どもの気持ちを豊かにします。
愛されて育った経験は、やがて人を愛する心に繋がります。
春 | ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
4月 | 進級式 入園式 |
|||
5月 | 親子遠足 | |||
6月 | 保育参観週間(希望者のみ) 数日間にわたって幼稚園で子どもと一緒に遊んだり、活動を一緒にしたりします。 父親保育参観 プール開き じゃがいも掘り |
夏 | ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
7月 | お泊まり会(年長組のみ) |
秋 | ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
10月 | 園外保育 個人面談 |
|||
11月 | さつま芋掘り |
冬 | ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
12月 | クリスマス礼拝 | |||
1月 | 保育参観週間(希望者のみ) | |||
2月 | 節分の会 大きくなったねの会(年中小組) |
|||
3月 | お別れ遠足(年長組)・お別れ会 卒園式 修了式 |
☆ この他に毎月クラス毎にお誕生会があります。
(お誕生会の日に保育参観をしていただきます)
8:00 | ||||
---|---|---|---|---|
朝保育 | ※ 表下の「朝保育・ひだまりルームについて(預かり保育)」をご覧ください。 | |||
9:00~ 登園 朝の支度 |
礼拝 | 元気に幼稚園に来られたことを神さまに感謝の礼拝をします。 | ||
自由遊び | 園庭で泥んこ遊びや鬼ごっこ、室内でおままごと製作、いろいろな遊びを考えて友だちといっぱい遊びます。 | |||
11:00 片付け |
||||
クラス活動 | 学年、季節に合わせた活動をします。 | |||
12:00 | お弁当 | お弁当をいただきます。 | ||
13:00 | 自由遊び | お天気の良い日には園庭でも食べます。 | ||
13:40 片付け |
||||
クラス活動 | クラスでゆっくりと過ごします。 絵本を読んで、楽しかった一日に感謝のお祈りをします。 |
|||
14:30 降園 (月~木) |
||||
※金曜日は13:30降園 | ・学期末には11:30降園の日もあります。 ・金曜日は外部講師による体操遊びを全学年で行います。希望者は、降園後課外活動で体操クラブがあります(有料、14:45降園になります)。 |
14:30 | ||
ひだまりルーム | ※ 表下の「朝保育・ひだまりルームについて(預かり保育)」をご覧ください。 | |||
15:00 | ||||
おやつ | ||||
17:30 | ||||
最終降園 |
朝保育・ひだまりルームについて(預かり保育)
・基本、月~金曜日まで毎日行っています(午前保育時は、お弁当持参です)。
・職員研修、行事前日は、15時までになります。。
・子どもが楽しく園生活を過ごせるよう、学年により預かり保育実施の期間が異なります。
お弁当サービスについて
・月曜日、金曜日に希望者のみのお弁当サービスを実施しています。
☆ 子どもは同じリズムで過ごすことで安心することができます。
2024年度園児募集要項について |
---|
![]() |
1年保育児 2018年4月2日~2019年4月1日生 若干名 2年保育児 2019年4月2日~2020年4月1日生 若干名 3年保育児 2020年4月2日~2021年4月1日生 15名程度 |
2024年度園児募集要項 |
願書配布 | 10月16日(月)~ 10時~16時 小金井教会幼稚園にて |
幼稚園に遊びにきませんか? |
運動会 |
---|
未就園児の競技「よ~いどん!」に参加できます (おみやげあります) |
日時 10月9日(月・祝)9時30分~ |
場所 本町小学校 体育館 |
持ち物 上履き・水筒 | 参加希望の方は9:45に体育館入り口に集合してください。 |
オープンデ―(各回 5組程度) |
---|
対象児 2019年4月2日~2021年4月1日生まれの親子 |
園庭で遊びます ※ 雨天時は、室内で遊べます。 |
時間 10:15~11:30 |
開催日 9月12日(火)14日(木)19日(火) |
開催日 10月17日(火) |
持ち物 水筒、着替え、タオル、上靴 |
9月4日(月)から受付開始 |
見学会(各回 5組) |
---|
※ 入園説明会はありません。 |
対象児 2019年4月2日~2021年4月1日生まれ |
幼稚園を見学して頂きながら園長が幼稚園についてご案内をします。 |
時間 9:45~10:30 |
開催日 9月11日(月)25日(月) |
開催日 10月3日(火)23日(月)30日(月) |
9月4日(月)から受付開始 |
つくしグループ(各回10組程度) |
---|
対象児 生後1か月~2021年4月2日生まれの0,1歳児親子 |
室内で遊びます |
時間 10:00~11:30 |
開催日 9月22日(金)10月27日(金)11月17日(金)12月8日(金) |
9月4日(月)から受付開始 |
* 親子遊び、手作りおもちゃの紹介やおしゃべりをしましょう。 |
めだかグループ(10組程度) |
---|
対象児 2020年4月2日~2021年4月1日生まれの親子 |
小金井教会幼稚園に興味がおありの方(第一期を通して参加いただける方) |
〇活動日:水曜日9時30分~11時30分 |
〇期間:第一期:4月~10月(8月はお休みです)全19回を予定。 |
第二期:11月~3月(入園を決められた方を対象とします) |
〇活動:園庭や床暖房装備の広々とした礼拝堂で、親子でのびのびと遊びまわれます。 自由遊びの他、季節の工作や体操、親子の触れ合い遊びの時間を持ちます。お集りでは、手遊びや、絵本の読み聞かせ等も行います。 保護者の皆様や保育者も一緒に語りあう情報交換の場とも考えています。 |
〇費用:9,000円(一期分) 内訳:おやつ代、絵本代(こどものとも えほんのいりぐち1冊440円)、 教材費 |
☆ ご予約、お問い合わせは、14:00~15:30の間にお願いいたします。
☆ 3学期の予定は12月末にHP・ポスターにてお知らせ致します。
TEL 042-381-1726 FAX 042-381-1756
E-mail:kinder@koganei-church.com